皆さんはアースデイを知っていますか?
毎年4月22日に地球環境について考え感謝し、行動する日とされています。
2019年のアースデイでは、ジャスティン・ビーバーやアリアナ・グランデ、レオナルド・ディカプリオなど豪華アーティストが参加した動画「Earth(地球)」が公開されました。
著名人も含め、世界中でムーブメントが起こり、みんなで地球環境に向き合おうと意思表示をする日となっているのです。
アースデイの歴史は1970年4月22日にアメリカ合衆国上院議員であったゲイロード・ネルソンはアメリカの大学生たちが気候的に過ごしやすく、休みでも試験期間中でも祝日でもないため参加しやすい日程であった1970年4月22日の水曜日をアースデイとし、主に学生に討論集会への参加を呼びかけたのが始まりです。
その集会では、同じ意志を持ったアメリカ国民約2,000万人が集まり、デモ行進をしました。アメリカでも類を見ない大きな集会となったことでアースデイは米国中に広まり、その後世界中で祝われるようになったのです。
アースデイには何をするのか?
特別ルールはなく、個人や企業がそれぞれの方法で地球環境を大切にする日です。
ゴミ拾いしたり、環境イベントを開催したり。
「環境の為に何かしたい!」誰もが自由にアクションを起こせることもアースデイの特徴です。
そして、アースデイが注目される理由は近年環境問題が深刻化していることが挙げられます。
地球温暖化や海洋汚染、土壌汚染など色んな環境問題がある中で自分達ができる環境の為に何かしたい。
それは、個人が出来る範囲でも構いません。
ゴミを一つ拾うのも良し、車を使わずに自転車や徒歩で行くのも良し。
ちなみに、明日4月22日土曜日に富士市でこんなイベントがあります。
プロギング富士×市民活動団体SPOT
富士中央公園、9時~プロギングイベントがあります。
プロギングはスウェーデン発祥。
ジョギングをしながらごみ拾いをするというもので、身体と心、そして街もきれいになる、新しいフィットネスです。
アースデイにはぴったりですね。
1人1人のちょっとした行動が社会を変えるきっかけになるかもしれません。
そんなきっかけに携わる良い機会かと思います。ぜひ、4月22日は地球の為に良い事をしよう。
そして、次の日は。
富士市議会議員選挙の投票日になります。
こちらも1人1人の1票が社会を変える一歩かもしれません。
投票もまた、地球環境の為だと思っていきましょう。
Opmerkingen