富士市議会議員選挙二日目を無事終えました〜
富士市議会議員選挙初日は本当に多くの友人が協力してくれて、
帰宅したら既にハガキの宛名書き(2000枚)もビラの証紙貼り(4000枚)も終わっていたりと、
本当に良い、というか素晴らしくデキる友人に囲まれて幸せだな〜と思いました。
それにしてもポスターを貼るにしても、431箇所もあるしドブの先にあったり、既に試されている感。
ポスターの裏面がシールになっているので、それで大量にゴミも出るし、SGDsを掲げているのに全くエコではない。しかしながらまずは郷に従わないとその世界に入れない葛藤。
ダメなことの方が圧倒的に多い。
例えば18歳以下の政治活動が禁止なせいで、子どものいる友人には手伝ってもらえない。
というか子どもがいる友人がほとんどの私にとって、表立って活動できる友人の数が少なすぎる。
つまり、子どもがいるお母さんが出馬する場合のハードルは本当に高いし、だからこそ、まずは私たちが参入してそういった偏ったルールを公平にしていかないといけないと思う
本日の活動については、私はヒッチハイクで移動しながら街頭演説を行いました。
私はこの広域に広がる富士市の公共交通事情に疑問を抱いており、だからこそあえて車を持たずに普段から生活しています。
それに加えて選挙カーは近隣住民の迷惑であり、公費負担のため税金が多く使われるため、
選挙カーも使っていません。
でも、ヒッチハイクをしたから話せた人もいたし、結果良かったなと思います。
車からの高いところからではなく、同じ目線で話せるし、
体力的には大変ですが、このスタイルで頑張ろうと思います!
富士市議会議員選挙もあと5日。
また明日もどこかでお会いできることを楽しみにしています♪
コメント